fc2ブログ

趣美人の那須高原ぶらり旅

日光国立公園と那須高原の話題や情報を紹介!那須近辺に旅行を計画している方は必見ですよ!

春♪ミツマタの咲くころと朝陽の森

春を通り越して、初夏の温かさに包まれるころの3月~4月に
ミツマタの開花時期が訪れます。

3K7K5323004.jpg

森の中を照らす朝陽

3K7K5303100045.jpg

まだ満開とは言えませんが、朝陽に照らされるミツマタもきれいですね♪・・・


3K7K5321.jpg


3K7K5323.jpg
Canon 1DmarkⅢ 300m/m
  1. 2023/03/09(木) 13:29:23|
  2. 草木
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月の満月は「ワームムーン」芋虫の月

那須高原から見た3月7日の夜21時40分の「満月」です。・・・・
「ワームムーン」別名:芋虫の月とも呼ばれています・・・・
気候が暖かくなって芋虫がはい出してくるころの満月だから・・・アメリカ先住民の農作業暦として伝わったそうです。



まんげつ



  1. 2023/03/07(火) 22:32:49|
  2. 未分類なんでも
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオマシコ!?それとも ベニマシコ!?

自信ありませんが、
オオマシコなのかベニマシコなのか?わかりません。
画面左に二羽・・・右にも一羽写っていますが・・・・・ 
雄と雌なのかな?



IMG_0581.jpg


IMG_2276.jpg


IMG_0119002.jpg


  1. 2023/03/06(月) 12:35:53|
  2. 未分類なんでも
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

那須高原の夕焼け空と離れゆく木星と金星!

3月3日、那須高原の日没まじかの夕焼け空です。


IMG_2471.jpg


2月27日に始まった「金星と木星」の大接近!
下の画像は3月3日の日没後の18時30分ごろ撮影しました。
3月2日の距離と比べてみると随分開いてきましたね。・・・
天体ショーは3月5日まで楽しむことが出来ます。

IMG_2486 (2)

振り向くと東の空には「月」が輝いていました。・・・・
3月2日の大接近したときは、このお月様一個分位の距離まで近づいて見えました。・・・


IMG_2481.jpg



  1. 2023/03/04(土) 21:21:29|
  2. 星空観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

惑星の競演!木星と金星が大接近だ!3月2日の夜空

那須高原3月2日の日没後18時20分ごろの西の空に大接近した木星と金星です。

木星も金星もどちらも惑星です。ふたつの惑星は地球に近いということもあり、目につきやすい明るさです。金星は明けの明星として東の空に・・・夕方には宵の明星として有名ですよね。・・・・金星は岩石、木星はガスの塊で出来ています。木星は夜半の明星とも呼ばれます。両惑星とも雲に覆われているために太陽の光が反射して光って見えます。

IMG_2415 (3)

大接近をするとその間隔は、地球から見れば月の大きさとほぼ同じくらいにまで接近します。

IMG_2413 (2)


下の写真は2月27日に木星と金星が接近を始めたときです。
上の3月2日と比べるとかなり離れて見えますね。


IMG_2282mokuseikinnsei2月27日の橋空

金星は高度を下げながら、木星は逆に高度を上げながら接近する様子が分かりますね・・・・・
その後3月2日の大接近を境にまた二つの惑星は離れていきます。3月5日までが見頃ですよ♪♪・・・






  1. 2023/03/03(金) 09:22:11|
  2. 星空観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エナガちゃんに遊ばれる♪♪・・・・

日いちにちと春の足音が聞こえてくるようです。今年は桜の開花も早くなるようですね。
寒かった冬から急に暖かくなると、例の花粉の飛散が強烈で、目が痒くて大変です。皆様もご注意してください。

森の木立の中がチーチー チーチーとなにやら騒がしい・・・・どうやらエナガちゃんたちが集団で飛び回っているようです。


IMG_2188enaga.jpg

集団で飛び回り、すばっしこい動きをするので動きのあるショットはなかなか大変です、何かを見つけたのでしょうか急に上昇!


IMG_2183enaga6.jpg

どうやら餌となる虫を見つけたようです。・・・・・

555.jpg

暖かくなってきたとはいえ、那須の山並みはまだしっかりと雪化粧をしています。

IMG_2182_20230228161602ade.jpg

一か所にじっとしてくれないエナガちゃん!

IMG_2230.jpg

どうにか右往左往しながら狙いを定めようとするこちらがエナガちゃんに遊ばれているようです。・・・・

IMG_2230enaga6.jpg



IMG_2223enaga5.jpg



IMG_2219enaga3.jpg



IMG_2203.jpg



IMG_2197enaga70010331.jpg

次回の予定は・・・・ベニマシコさん・・・ほか

IMG_2197enaga7001.jpg

追記!}本日3月2日は木星と金星が大接近します・・・が、観察できる時間は以外に短いので興味のある方はお見逃しなく、日没間際の前後がベストで、20時頃には西に沈んでしまいます。本日は木星と金星が平行に並んで見えるかもしれません!その後はまただんだんと上下になり離れて見えるようになります。

  1. 2023/03/02(木) 06:14:41|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エナガちゃんと森で遊ぶ♪♪・・・

数羽のエナガちゃんが森の中で飛び回っていました。可愛いですね・・・



FC2ブログのスタッフさん、ありがとうございました。 無事正常に戻りました。お礼まで♪
実はこのブログで気がつかれた方もいらっしゃると思いますが、ブログ投稿記事の表示順番に不具合が生じていました、FCブログのスタッフさんのご指摘により修正することができました。原因は私の単なるミスでした。


そこでエナガの記事は次回にアップしますが・・・とりあえず1枚だけ・・・・


  1. 2023/03/01(水) 06:03:03|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

那須高原から見た木星と金星の天体ショー

本日2月27日~3月5日、日没の西の空で木星と金星が接近して見る事が出来ます。今日の那須高原の夜は強風もおさまり天体観測するには絶好のコンディションです。





中央に見える二つの光 上が木星、下に金星が光って見えます。これから3月5日までの間見ることが出来ますが、最接近は3月2日だそうです。興味のある方は是非夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?


  1. 2023/02/27(月) 19:16:16|
  2. 未分類なんでも
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンコ~ンって♪なんだッ!?アカゲラだ

那須高原も強風が吹き荒れていましたので、鳥さんには会えないかな、と・・思っていたら森の方角から、風に乗って「コンコンコ~ン」という音が聞こえてきました♪・・・これはキツツキ?




ヤマモミジの樹木の中にいる、虫を狙ってコンコンコ~ンと必死に(一心不乱)に首とくちばしを前後に動かして、穴をあけて狙っている!


P1530397.jpg

そんなに強く穴をあける動きをして、脳震盪を起こさないのだろうか?・・・人間だったらとてもじゃないが「めまい」どころでは済まないと思うのですが??


P1530363.jpg



P1530361.jpg


P1530491.jpg



アカゲラ



P1530405.jpg

そのほか今日見かけた野鳥は「ベニマシコさん」撮影せず!残念!!

P1530397.jpg

さて次も別の野鳥に出会えるといいな♪♪・・・・




  1. 2023/02/27(月) 17:13:18|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よく目にすることが多い「ヒヨドリ」ですが、以外にも・・・

名前の由来は諸説あるようですが、鳴き声が ”ヒイ~ヨ ヒイ~ヨ”と聞こえるところから「ヒヨドリ」と呼ばれるようになったともいわれています。

DSC06038 (2)

もともとは渡り鳥の冬鳥でしたが現在では日本とその一部の周辺国にしか存在(生息)しないために、以外にも欧米のバードファンには人気の鳥となっているそうです。

DSC06014 (3)

その昔「源義経」馬上から急峻な谷を平家の軍勢めがけて奇襲をかけた「ヒヨドリ越え」 (鵯越の逆落とし)は有名な逸話ですね。

DSC05986.jpg

ヒヨドリは雄雌のつがいで行動することが多いのですが、雄と雌の判別がしずらい鳥です。とさかの毛が立っているのが「オス」だそうですが、みな同じように見えるので良くわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください・・・・


DSC06019.jpg

雪の中で 遊ぶ?餌を探す?愛くるしい姿を見せることもあります。

DSC06059 (2)



DSC06049.jpg

甘いものが好物なので、柑橘類や花弁などに寄ってきます。春の桜の季節には、枝に留まっているヒヨドリをよく目にします。狙いはメジロかうぐいすなんですがね~・・・

DSC06068.jpg



DSC06071.jpg



  1. 2023/02/24(金) 08:30:00|
  2. 未分類なんでも
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この鳥は?シメそれともカケス?・・

木の上の鳥は・・・シメ?カケス?・・・

かなり距離があるのでハッキリとした確認ができません!

IMG_1990-001.jpg

トリミングして拡大してみます。

IMG_19900021-003.jpg

正面から見ると、全体がグレーに見えますが

IMG_1994-002.jpg

どうやら後から察すると”カケス”のようですが・・口元首の模様がシメにも見えます。

IMG_1989-b.jpg


以前に撮影したカケスです。・・・

kakesu_20230221052745f9f.jpg

カケスではないですね・・・

kakesu1_20230221052744510.jpg






  1. 2023/02/21(火) 05:35:41|
  2. 日々の日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吹雪の中ミヤマホオジロ連日の来訪!

吹雪の中、「ミヤマホオジロ」連日の登場です。

冬の間しか姿を見ることが出来ないようなので撮影・・・

ガラス越しの撮影なので画質は度外視です。


P1520126.jpg

ご多聞にもれず他の鳥と同じ様に「オス」のほうが目立ちますね。

P1520249.jpg





P1520286.jpg


P1520433.jpg


P1520164.jpg


P1520167.jpg


P1520009.jpg


P1520048.jpg

  1. 2023/02/15(水) 12:06:42|
  2. 未分類なんでも
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

趣美人( しゅみびと)MAKKY+那須マッキー

Author:趣美人( しゅみびと)MAKKY+那須マッキー
ようこそいらしゃいませ!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログさん(敬称略)

このブログをリンクに追加する

★商品紹介★







写真素材のご紹介!

写真素材のピクスタ

写真素材 フォトライブラリー
写真 素材


QRコード

QR

応援お願いします!


ご訪問ありがとうございます!